日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
研究成果をまとめ発表することは、生徒自身の研究の発展に繋がります。
積極的にコンクールやイベントに参加させてみてください。
※詳しくは、科学を深めたい皆さんへのページもご確認ください。
<埼玉県理数の先生方の研究会>
<学校向けプログラム等を提供している団体>
学校教育を充実・補完するSTEAM教育等の発展と普及を目指し、産学官、地方公共団体、教育界などとの対話と連携を重視しながら、社会総出の学びのイノベーションを推進しています。
以下のサイトには、理数教育を核とした教科等横断的な学びの事例なども多数掲載されています。
次世代育成フォーラムなどを開催しています。また、出張授業等、学校向けのプログラム等も提供しています。
※映像教材・動画教材検索 https://ong.iis.u-tokyo.ac.jp/ong-steam-stream/
主に女性の理系研究者育成のためのプログラムを紹介しています。特に以下のページでは、高校生や保護者向けの説明会も行っています。サマースクールやオータムスクール、ウインタースクールなど多くの実験プログラムが実施されています。
また、進路に悩んでいる生徒の皆さんへ、以下のサイトを紹介していただくと、理工系のイメージがつくかと思います。
理工系紹介動画(彩の国理工系進路選択エンカレッジプログラムサイト内)
ガラス細工技術支援プロジェクトを毎年実施しています。
大学の研究室と探究学習についてまとめています。
理数や教科等横断的な授業に関する教材案等が掲載されています。
https://scienceteam.jst.go.jp/teacher/
理工系の出前授業等を御検討している先生方は、以下のページも参考にしてください。(随時更新)
○ものつくり大学
■高大連携 https://www.iot.ac.jp/entrance_highschool/
○日本工業大学
■出前授業 https://www.nit.ac.jp/campus/efforts/demae-lesson
■研究室インターンシップ https://www.nit.ac.jp/campus/efforts/labo-internship
過去に理数教育のページで御案内している助成関係のホームページを掲載しています。
助成金によっては、打ち切られている場合もありますので、御注意ください。
本プログラムは、「海」をテーマにした様々な視点からの学習を実践する全国の学校または教育委員会に対し必要な資金を支援し、海洋教育カリキュラムの開発と担い手の育成を行うことで、これからの日本、そして世界を担う子どもたちに求められる資質・能力を育む、海を用いた新たな学びの可能性を広げていくことを目 的としています。
素直な「なぜ」という心を大切にし、科学に対する興味を伸ばし、論理的思考力や創造性を育むための取組みを支援しています。
理数教育や探究活動等を行う高校に対する助成を行っています。県内高校でも応募し、採択されている学校もあります。